喫茶佐天

祈り2023

編入を耐えきるためにほしい物(随時更新)

はい。書いていきます。

ゲーミングもしくはビジネス用の高め(1万後半~アーロンチェアレベル)の椅子

自分はこれ無しで耐えきったんですが、後半腰と背中が嫌になりすぎて布団にずっとこもってました。
何千時間も勉強するんだしあった方がいいです。


良い布団

快適な睡眠のために。
カスみたいな布団だとカスみたいな睡眠になる。

蒙古タンメン中本

頭が覚醒します。なかったら京大合格できなかったかもしれん。
近くに無かったらセブンイレブンのもの。それも無かったら知りません。



コーヒーとかモンエナ

あると便利ですね。睡眠時間削って勉強するのはやめてほしいですが。


mi band5等のスマートウオッチ

これを付けておくと、睡眠時間を計測できたりします。
受験期間の(無意識下での)精神状態の悪さを可視化できます。認知って大事ですからね多分。無意識下でのパフォーマンスの低下はなんか受験終わってから気づくんですが、それを早めに察知できる気がします。
ちな、皮肉過程理論というものがあり、緊張するなと暗示するのは逆効果だったりします。その先生は自律訓練法推してた(詳しくは筑波大学の雨宮先生などの論文か、実際に授業を取ってもらえるといいと思います。メンタルトレーニングの原理と方法(W150091)ですね)。
過去の先輩の緊張しなかった云々は多分嘘で、絶対無意識でだいぶ緊張してる気がします。私も試験会場入る前まで心拍数測定してたけど、自分では何ともないつもりでも心拍数すごいことになってた。
筋弛緩法と自律訓練法しなさい。論文たくさんある立派な手法だよ。自分は京大入試のとき前者のおかげで助かりました。


iPad

パソコンでPDF見る時操作性がァでクッソイラついたのでiPadで過去問とか表示してました。


ゲーム機やスマホ、趣味等

過去の先輩はこの手の物を封印してたと思いますが、受験中にこれらがないと結構しんどいです。
僕は勉強が嫌になったときや深夜に色々やってましたし、無いよりはマシかなと。
1回目の受験の時はSwitch持ってなかったのでやりませんでしたが、2回目の時はクソ忙しい授業と試験対策の合間にスプラトゥーンポケモンで遊んでました。受験期間中にガチマッチでどれだか忘れたけどC-からSまで上げた。


運動用のシューズとか

気分転換は重要だし、ずっと椅子に座ってるとしんどくなります。



好きな筆記用具

割と大事です。自分は

これを10本くらい買って至る所に置いて使ってました。このシャーペンは本当におすすめです。



音を出していい環境

自分は音楽を流してないとつまらなくて勉強が嫌になるタイプですが、イヤホンを付けると集中力が爆落ちする最悪な人間なので、スピーカーから音量を抑えて音楽を流してました。もちろん図書館に行ったときは気分次第で無音かイヤホンつけて勉強をしてました。
kalafinaとかめっちゃ聴いてたしライブも1回行った位好きなんですが、1回行ったあと解散になり号泣……。


電気ポット

カップラーメン用


睡眠薬

医者行けばもらえます。一般的には睡眠薬には短期型と長期型などがあり、個人の不眠の傾向に対して処方してもらえます。
僕はやたら寝つきと途中覚醒が酷かったのでベルソムラをもらってましたが、飲むと次の日眠くなるのでマジで寝れない時だけ飲んで寝だめ(?)してました。去年は精神科医に頼らずレスタミンを規定の倍くらいイッキしたら全く寝れなかったうえに試験中寝落ちして京大に落ちたので、普通に医者からもらった方がいいです。
ちなこの手の睡眠薬は翌日に影響が出るので、試験前日は飲まないでください。


ノルアドレナリン/ドーパミン再取り込み阻害薬もしくはSSRIなどの抗うつ剤や自律神経を整える薬(必要な人のみ)

高専って「自頭は滅茶苦茶いいのに、なぜか毎回課題を出さなかったり授業ずっと寝てる途中でドロップアウトする方」っていますよね。自分はこれのドロップアウトも落単もしなかったバージョンです(遅刻は5年間連続3桁です。多分毎年200以上あるんじゃないかな。本当に毎日1~3回遅刻してました)。
自分はこれから自頭の良さを抜いた感じの学生で、カウンセラーからラブレターをもらい、カウンセリングルームに行ったらWAIS-IIIを受けさせられ無事ADHDの疑い(VIQとPIQのディスクレパンシー30)を頂き、処方に至るまでありました。
1秒も集中できなかったんですが若干マシになり5分くらいは集中できるようになり、普段はTwitterを見ながら本当にだらだらやり、過集中が入ったときにガーーーーってやる受験生になりました。
ドーパミン再取り込み阻害薬の方は本当に入手難易度が高くなってしまいましたが、前者はまあいけるはずです。
Twitterとかでよく「25分やって5分休憩すると集中力上がる」とかいうそういう言説あるじゃないですか。自分は25分どころか25秒すらダメで「この言説は嘘。25秒ももたないんだよボゲ。」とか言ってて、さらにケアレスミスも何やっても全く減らなかったんですが、この2つだけは結構効きました。
また、編入試験対策って結構孤独なのでどんどんおかしくなっていくんですよね。「自分〇〇大うかったけどそんなことないよ」とか「恋人がいて・・・」とか言ってる人は知りません。多分別世界の人です。
救いは自己暗示でもなんでもなく薬物にあった。やばいと思ったら病院に行った方がいいです。

(追記)生活習慣が中学の時からボロボロなこともあってか、リーゼがメチャクチャよく効いた。受験期に飲めばよかった。

なんか元気出るらしい薬

コンサータの方が効いた。もしかして鬱❓
健常者ならいい感じかもしれん。


ビタミン剤

カスみたいな食生活だと栄養価がガタガタになりがちなので。


自分で使える金

たまにパーって使えるくらいあるといいです。

自己肯定感

はい。

現ナマ

散財用



これ書きだしてみたんですが、結局身体的な問題(腰とか脳の動きとか)と精神的な問題に集約されるんですよね。最悪な精神状態(思考力の低下)と睡眠の質や時間が最悪な状態で勉強してもいいスコアとか進捗とか出ないし試験には落ちる(自分はなんかうかったけど)。
自分は大丈夫だと思ってても意外とやられてることがあるので、是非そのあたり気にしてみてください。

Re:京都大学編入学試験(2/25追記した)

こんにちは。水無月です。筑波大学に在学しながら53万ツイートを達成しつつ京都大学2回目を受験して無事合格しました。
開校53年の木更津高専で6人目、多分私の出身学科では初かな?筑波ですら電気電子からは10年ぶりだったし、僕のクラスに北大特別推薦もいたので、ほぼ2人で進学実績爆上げしちゃった(´∀`∩)↑age↑。

http://kyoto-u.coresv.com/reports/44/amp

にも体験談はありますが、もうちょっと詳しく書こうかな。

2/25 : 開示点を追記しました


【経歴】
2015/4 : 木更津高専電気電子工学科入学
2020/3 : 卒業
2020/4 : 筑波大学理工学群応用理工学類応用物理学主専攻入学
2021/3 : 退学
2021/4 : 京都大学工学部情報学科数理工学コース入学

3つの所属で全部分野が違います!(後述のとおり、共通点は多いです)

【スペック】
中学の内申点 確か90/135無かったはず。87~89あたり(平均3無い)
TOEIC 340(1年生くらい 初受験)
315(2年生)
345/375/395/400(2~3年のどっか)
510(3年3月くらい)
620(4年9月)
675(4年10月)
555(4年12月)←!?w
620(4年3月)
745(L:375 R:370 5年1月)

TOEFL iBT 61(R:18 L:18 S:13 W:12 5年3月)
工業英検準2級(5年5月)
3年次到達度テスト 数学:240/500 物理:180/400
東京大学不合格(英:157/300 数:193/400 物:160/300)
東京大学不合格(2回目 英:161 数:170/400 物147?/300 3月入るくらいまでほぼ一切何もせず、その後もほぼ何もしなかった……特に、数学と物理は10時間もやってない……と思う……)
全珠連暗算、読上算1級(ボケ)
(TOEICの対策はここ3年で合わせて10時間ほどしかしていません。いつも
「ギエーーー爆死したーーーー次はやるぞーーーー」→(TOEIC前日になって)「何もやってないけどまあいいか・・・」→「爆死した・・・」をしています。)



【席次】(40人ちょいのクラス)
1年:22~23位
2年:24位
3年:25位
4年:24位
5年:30後半〜ほぼビリ
選択を3単位落としてます。高電圧大電流工学、電力工学、電気法規。供養……。

この通り、編入の場合(北海道、東北、阪大工のように調査書配点が明示されていて、前述した大学を含む旧帝大のように別途の用紙が提出が必要な場合を除く)席次は関係なく、当日の筆記で決まると思っていい気がします。出願のとき提出する成績証明書の封筒を破って見た事があるんですが、そもそも成績証明書/卒業証明書に席次が書かれていませんでした。

京大については浪人だったので↑の成績を出したのですが、一切ツッコまれず合格したので多分関係ないと思います。席次とか書いたんだけどな。

【きっかけ】

去年編入学試験で東大と京大にフルボッコにされたので微かにもう1回リベンジしたいな……とは思ってましたが、なるべく忘れようと頑張ってました。筑波の人面白いし編入生多いしね。


面白いのでもっと貼ります。

でも、東大落ちて筑波の応理の応用物理学専攻に行くことが決まってから、私が行きたい東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻のある研究室に入るのは編入試験以上に相当な独学が必要になるくらい院試の難易度と範囲が大きい事に気付き(筑波の応理も東大物工も同じ物理工学専攻なのに・・・)、更に3月あたりになってから動向が変わり、様々なイベントがコロナで消し飛びサークル活動や授業も全て吹き飛んでしまった事などから、気が付いたら母校の教員に相談していました。
もし普通に筑波に残留したとして、サークル活動とか来年からになって来年の新歓祭りで「アッ一応新入生(2年目)です……アッ編入生で……B4です……」って言う光景を想像してヴアアアアアアってなってました。


とはいえ、仮面浪人は一般的にはあまり良いイメージではないし、私が去年受けた2校は全国トップクラスの大学ですからうかるイメージが見えないし、もし両方落ちた時のために授業も真面目に取ることにしました。同じ3年次編入生にはほぼ誰にも相談せずこっそり受けました。院生には相談しました。受けたほうがいいよって言われました。


情報学科を受けたのは……なんでだろう……。多分情報科学が苦手だから克服したいな〜程度にしか思ってなかった気がします……。あと数学もまあ、好きだし……。あ、あとは、物理工学科原子核工学コースに行きたかったんですが、実は物理工学科は口頭試問がヤバいらしくチキったからです。機械とか結構エグいらしい。機械しか受けてる人見たことないけど。加えて、原子核コースを受ける人は過去10年を見ても全然おらず、そもそも体験談すらない状況なので、どの程度点を取ればいいか、どんな口頭試問が来るのか全くわからないというのがあります。電電に行かなかったのは高専と同じだとつまらんから(つくばと同じ物理がよかったけど、同時につくばと同じでもつまらんと思ってた節もある)。


まああと、Twitter上にいるすごい大学の人は教養に溢れていて、高専での「文系科目なんかなんでやらないといけないんだwwwww」みたいな風潮の中にいた僕は非常に恥ずかしい気持ちになったというのもあります。これがきっかけで筑波では死ぬほど授業入れた。

2020/12/12追記:まあ真面目な話をすると、私は人生で2つほどすんごい後悔してることがあり、まあ何かというと

・近所の仲良かった子(かわいい)からの中学受験のお誘いを「ゲームとネットサーフィンに忙しいから」ってゴミみたいな理由で断って公立中に進学した事

・千葉県で主に開催されてる私立用の模試でめちゃくちゃいい点を取っており(公立用の模試より私立用の模試の方が偏差値が12ほど高いよくわかんない学生だった。60と72ですね……まあ科目数違うが……)、渋幕や市川を受けようと思って塾の先生に相談したら1時間くらい説教されたために結局受けずに、一応第一志望だった高専に進学したこと

の2つで、どちらも進学を諦めた(初めから放棄した)事で、もし編入する時は絶対に妥協しないと言う事を決めてました。なので、昨年東大と京大に落ちた時に(京大は言うほど行きたい気持ちは無かったんですが)絶対に来年も受けるぞと思ってました。先生方には「なんで?(なんで?)」みたいな事言われましたが、クラスメイトは応援してくれました。ありがとう。

【勉強法】
僕の他の記事を見てください。


【心拍数】
一般的に、安静時心拍数は60~75程度らしいですが、5〜8月くらいは常に70後半〜90くらいありました。緊張し過ぎだね。おかげで試験前とかはマジで全然寝れませんでした。オレってどうすればいいですか……?

追記:筑波大学で「メンタルトレーニングの原理と方法」って授業を取ってるんですが、曰く試合など(この場合は試験)の前に「緊張するな〜」って思うのは逆効果らしいです。
また、授業内で筋弛緩法と呼吸法、自律訓練法の実践があったんですが、よく考えたらvs東大京大の時にやってました。東大(2回目)の時は私は2時まで心拍数が100を超えてて(スマホなどでモニタリングしてる)寝れなくて、ggって出てきたこれを数回試したら75くらいまで下がってシュッて寝れたんですよね。京大のときもこれで寝ました。オススメかも?
ちな自律訓練法は継続が大事らしく、いきなりやるのは意味ないらしいです。あとネットで調べるにしても、デマばっかなので信頼できるソースで見てくれと。


【勉強中の癒やし】
蒙古タンメンが隣町にあったので死ぬほど行った。蒙古タンメン食べてパパっと受かって、終わり!(GO)
この合格は蒙古タンメン中本のおかげです。蒙古タンメン中本柏店ありがとう。小田店長ありがとう。そして、来年からどうしよう……。


【大学生活】
オンラインでの大学生活はメリット半分苦痛半分といった形でした。オンライン授業は大学に行かなくていいので、怠惰な僕はお布団で授業を受けてました。これ最高。
でも実験はデータ処理しかやらなくて非常に苦痛だったので、適当に出したら「理解の向上の意欲がなくて残念である」とか書かれました。悲しいね。後期もオンライン実験らしいし取るのやめるか。
時間割についてですが、ちょっとでも面白そうだなと思った授業はすべて入れました。興味に逆らっちゃだめ。だめだかんね。
GPA?CAP?なにそれは?

時間割は以下の通りです。

大学受ける気あった?

筑波大学は{前期,後期}が更にA B Cの3つに分かれており、ABの科目を1時間*10回受けると1単位です。ABCだと1.5単位。なので単順計算で……。


【GPA】
集中講義の分はまだ出てませんが


↑最新版。あと1単位出てません。

GPA4超えてる先輩がこんな事言ってるのであんまり高くないです(筑波大学におけるGPAの最大値は4.3です)。
平均3.4らしいです。ド平均じゃん。



【vs東大(2回目)】
3月中旬くらいに、筑波大学がオンライン講義+1ヶ月遅れになる事による5〜6月土曜授業の噂がきてたのでこれは無理じゃね?とか思ってました(どちらも現実になりました)。
加えて、東大絶対延期すると思って逆張りして25コマ入れたら「「出願2週間後に」」いきなりオンライン試験の案内が来たため8割くらい諦めました。が、英語だけはやってて、AIDYというアプリで金払って(計3000円くらい)英文の添削をしてもらってました。

3月はずっとぼーっとしてて4~6月には授業を処理しつつ(~18時から21時くらいまで)その後夜1時くらいまで編入対策をしてました。本当に人生で一番勉強していて、割と辛かったです。

ちなみに試験もボロボロでした。前の日普通に授業って何?しかも次の日期末ABモジュールだったんだけど????辛い気持ちを抑えて期末試験と期末レポートを書いてました。単位全部来てよかったあ。GPAは一応3.1くらいありました(最大値4.3です)。ひくいね。


【vs京大(2回目)】
春B終了後(不合格発表あたり)から完全に燃え尽き無気力になりました。大体1日中寝てるかぼーっとしてたと思います。
で、7月末〜8/10くらいまでレポートや期末試験で死ぬほど忙しかったため対策はしてません。うそ、マクマリー読んだけど頭に何も入ってなかった。

予定はこんな感じ。西千葉駅ってやつは友人と西千葉駅前にある二郎系ラーメン屋に行く予定でした。

夏休みも集中講義祭り、何?いや、興味あったので気が付いたらぶちこんでました。
11〜22日くらいにいろんなレポートとか講義を処理しつつ、1日2〜3時間くらい、長いときは6時間くらい問題集を眺めたり解いたりしてました。眺めてる時間のほうが長かったかも。
体験談見てると皆8~12時間とかやってるんですが、普通に考えてそんなにもちません。彼らは人間ではないのかもしれません。
最後の数日で過去問をやってみて「まあ、そんなに忘れてないな〜。あとはしっかり前日寝て、本番目バッチリするだけだ!(去年は寝れなくて試験中爆睡したので)」とか言ってました。
真似しないでください。


【本番2日前】
点字の実際という授業に出て、namachan10777 とNENSUIさんとご飯を食べました。おいしかったあ。


【本番前】
Twitterでは「旅行に行く」と言って行き先はツイートせず旅行の写真をアップロードしてました。

鴨川を歩いたり睡眠君とエンカしたりしました。
22時に布団に入り、スマホを見ずなるべく意識を落とそうと頑張ってましたがあんまりよく寝れませんでした。でも8時間以上布団に入ってたのである程度はスッキリに。

【ホテル情報】
京大周辺のホテル(あるのか?)には泊まらなくてもよくて、おすすめは(東山)三条とか四条とかです。バスが直通なのですぐ着きます(例えば17 31 201 203 206系統のバスでいけますね)。
私は現役の時は三条の花ホテル、浪人時はリソル京都に泊まりました。

【本番】

詳しくは京大高専会のページをご覧下さい。結構書けたのでオッ……ワンチャンある……?って思ってました。去年落ちたしろくに対策してないから今年も落ちるだろうとか思ってたんですが、なんかここ最近の京大の問題、筑波並みに簡単なんだが……。
ろくな事書いてなかったので書きます。
情報学科出願者:11(多分計算機:7 数理:4)
情報学科受験者:7(計算機:3←エッ… 数理:4)
情報学科合格者:4(どっちも2)

【数学】
ほぼ何もしないで受けました。
普段は何も考えずに大問1から解いてましたが、とりあえず今回は3分ほど全体を眺めようと思い最初の数分は全体を見て「やるだけ」「〜すればOK」みたいな事を書いてました。

今年は感染症に関する微分方程式 SIRモデルって言うらしい(スーパー簡単)、重積分(教科書の例題以下。脳死で書くだけ。)、確率(超簡単)、線形代数(最後以外簡単)でした。


まず最初の15分で重積分を丁寧に解き、次に微分方程式を10分で解きました。微分方程式はなんか説明が7〜8行あって、それに従って微分方程式を"立てるだけ"なので、ホントにこんなんでいいの?もっと捻ったら?とか思ってました。普通に10分くらいで解けた。

確率も今話題の感染症ベイズの定理(陽性だったときの感染してる確率とか)だったので瞬殺。最後代入する値間違えたけど、まあセーフ。


ちなみに僕は普段掛け算と割り算は計算機、3〜4桁までならそろばん(暗算1級で段取る前に高校入試で辞めた)でやってたので、本番小数点を含んだ5桁(かな?覚えてないけど)の割り算の筆算のやり方がわからず、どうすればいいか思い出してるのに10分くらい消えました。結局割り算の筆算が出来なかったので脳内そろばんでゆーーーーっくり計算してました。できました。京大編入試験の数学で一番難しかったの割り算の筆算でした。ガチ。

来年、筆算ができない人が京都大学に入るらしいです。あの京都大学ですよ!東大の次に賢いって言われてる京都大学!これが学力が低下した日本の現実ですよ。奥さん。割り算の筆算ができない京大生(工学部情報学科数理工学コース)、やばいな。僕はボケです。

話が変わるんですが、京都は非常に暑く、思考の維持には水分補給が大切だと思ったので集合前までに2Lくらい液体(水 ポカリ コーヒーなど)を飲んでましたので試験中ヤバくなってきたので、確率が終わった時点でトイレに行きました。失格になるかと思ったけどちゃんと行けました。他の人でそもそも線形代数をほぼ解いてないらしい人もいたのでこのまま退出しててもワンチャンうかってたかもしれません。退出はできないんですが。

で、1時間経ってない時点で大問1〜3は全問終わってて軽い見直しもして、線形代数も一番最初のめんどそうな問題は解いてたので残り1時間ゆったり解いてましたが、どう頑張っても最後の1問が解けなくて泣いてました。方針だけ書いて提出。昨日(2020/09/29)解き直したら対角化するだけでした。無念……。

数学は多分出来は9~9.7割。

開示点は170/200でした。そんなもんかな(´・ω・`)?(もしかしたら帰納法の使い方ミスってたかも?)


【お昼ごはん】

学食(*´ω`*)
うどんと冷奴とサラダを食べました(*´ω`*)(*´ω`*)。
皆試験場で食べててびっくり。


【物理】

試験前は数学が意外といけたので(*´ω`*)(*´ω`*)って感じでした。(*´ω`*)(*´ω`*)。
他の受験生が必死に最終確認してる中、一人でぼけーーーーっとしてました。(*´ω`*)だしね。
物理はマジで完全にノー勉だったので頭に残ってるのは基礎方程式だけ。バカ?

確かに去年は割と力学は演習とかやりましたが、今年は力学も電磁気も演習問題を一切やらず、過去問も解かず、ずっとTwitterとゲーム(スプラトゥーンと試験1週間前に届いたリングフィットで運動)とあとは山ほどある講義(編入の役には立たない)。京大入試前週と2日前集中講義3科目あったしね。ボケが。



試験開始と同時に数学同様作戦を立てようとしましたが、びっくり。全然分からない。演習問題一切解いてないし当たり前だろ。30分くらいどうやって解こうかな〜って思ってメモ以外何も書きませんでした。問題1問も解いてません。

30分くらい経ったあたりで集中モードになり、その状態でよく見たらただの2体問題だから運動方程式立てればあと全部解けるし、後半なんか最早書くだけな感じだし、書きました。3問目で運動方程式を座標変換するやつを書いてない(振動数は書いた)のと、6問目を書いてないだけなのでまあ4.5/6問。
一応言っておくと、コロナの影響でめちゃくちゃ席離されてたんでカンニングとかは不可能です。


まあ、書いてそのまま電磁気に移りました。電磁気も運動方程式や起電力の式を書けば他は全てそこから発展させられるし、受験レベルの問題を定性的に考えるのは得意だったので運動方程式+脳内実験室で棒を動かすだけで6問中5問書けました(残り1問は時間が足りず…)。


代入のミスと多少議論のミスがありましたが、そもそも情報学科の場合ここまで解いてる人が全然いなかったので多分それなりに点は入ってるんだと思います。ちゃんとうかったし。(定性的に書く問題で、考え方はあってるが、振幅が大きくなるか小さくなるかみたいなのでなぜか逆の結果になると書いてた。)
他の人の出来を聞いた感じ&基本最後の方は配点が低めなことを考慮すると、もしかしたら8割くらい得点があるかもしれません……?

試験終わった際に普通に動作を止めてたのに「おい!そこ!」とか言われてええーッってなってました。反射的に両手を挙げました(アメリカ映画っぽい)。何だったんだろう。うかったしヨシ。


開示点は73/100でした。書いたところは概ね殆どしっかり点が入ってたと思いますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。


【化学】
物化1問目はまさかのただの熱力学でひっくり返りました。熱力学はほんとに第一法則と気体の状態方程式以外何も覚えていません。てかサイクルの熱収支の導出方法すら覚えていません。ですが試験中に理論を少しずつ思い出して、そこからどうすれば解けそうか考えて書いていきました。熱力は半分ちょい書けました。

次にNO2の共鳴構造、これはマクマリーを寝る前に布団で読んでたので書けました。次にO2- N Oみたいなのが安定に存在しない理由みたいなのと格子エンタルピーとか求めてなんかが存在しない理由を書くやつ。前者だけそれっぽい事書いておわり。

有機化学?1ヶ月くらいマクマリー概説読んだのに1問も書けませんでした。工業化学科受けた人がなんか難しかったって書いてたので多分難しいんだと思います。


開示点は7/100でした。なぜ7点も取れているのか分かりません。


【英語】
なんか4問あった気がしますが、集中力は切れもう何も考えられなかったので何か適当な事書きました。普通に間違えまくっています。集中力がなさ過ぎてTrue or False or Not givenの問題でYESって書いてました。ボケが。英作文も全然書いてません。全部中学英語で書いた上に、普通に間違えています。なんなら、半分ちょいしか書いてません。
多分4割くらい。


開示点は142/200でした。なぜこんな取れているのか分かりません。本当に僕は7割を取ったのでしょうか。なんかのバグ?
3ヶ月くらい一切英語に触れず、TOEFL iBTも60弱しか無い僕がなぜ7割も取れたのでしょうか?東大編入では2回連続160/300点程度、入学してからの英語は普通に落とすようなのザコ英語力でなぜ7割も取れたのかは本当に謎に包まれたままです。



【筆記試験直後】
ぼく「あれ……?受験票どこいった……?電話かけてみよ……」

ぼく「すみません……今日編入試験を受けたんですが、受験票失くしたかもしれません……」

事務員さん「あらあーそうかあー」

ぼく「( ´◔ ‸◔`)」

↑仮受験票を発行して面接を受けたんですが、その後バッグに入ってるのを見つけて虚無になりました



【面接】

ぼく「現在筑波大学に在籍していて〜〜」

面接官「(驚き1/3好奇心1/3困惑1/3みたいな顔で)えっ……ちょっとイマイチ意味がわかってないんですが……」

〜中略〜

面接官「やっぱりまだ意味がよくわかってないんですが……」


高専会に全部書いてあります。数理は僕以外全員きっかり20分でした。しっかり時計みたもんね。ぼく。僕だけなんか26分喋ったけど。面接官全員からバンバン質問飛んできたね。他の人はそんなことなかったらしいけど(ほぼ喋らない先生もいたらしい)。先生も仮面浪人はほぼ見たこと無さそうだし興味湧いたのかな。なんか動物園の珍獣を見る目で見られた気がします。来年から僕も京都を徘徊する珍獣に__________。


www5.city.kyoto.jp



【面接試験後】
1時間くらいかけて睡眠くんと伏見稲荷を歩いてました。お互いガチで2分に1回くらい「俺らは2人で不合格だあ……」「あなたは合格。僕は不合格。」って言って鬱病みたいなオーラ出してました。どうしてそんな状態で夜中10時とかまで山歩いてるの?2人で合格できてよかったです。

夜景がきれいでした。よく寝れました。


【合格発表】
筆記は数学以外微妙だったし、筆記試験でなんか怒鳴られたし、受験票失くして仮受験票で受けたしまあ無いだろうな……。俺も院試頑張らなきゃな……。って思ってたら番号があって叫びました。
去年の編入試験は全て無言でそのままTwitterに結果を書いてたんですが、それは「どうせ今年全部落ちても来年があるしな」という気持ちと「いうて東大の対策してたし電通農工筑波なんか余裕でしょ」という心理的な余裕があったからだと思います。
後者の影響は特に強く、この3大学を受ける際はよく寝れましたし、本番も心理的な余裕が非常にありました。
おかげで試験本番前も焦燥感に駆られることはなく、試験本番の朝ごはんはラーメン一蘭(替え玉と半ライス付き)でしたし、受験会場では参考書や膨大な量のルーズリーフを持ってる人を横目にTwitterをしてました。何も知らない人からしたら「何しに来たんだろうこの人……」ってなるかもしれません。


で、叫んだら寝てた母親が嘘だろ!?って叫んで部屋に入ってきました。ワロタ。


【1年遅れの合格者】
割といるし全員濃い(現状浪人 転学科 フィンランドに留学の3人)
京大そもそも一般が浪人率高いし、1回落ちてももう1回受けてもいいと思うよ。


【開示】
コロナの関係で英語が筆記だった、コロナの関係で本命合格してるのに観光ついでで受ける人がいなかった事によるラッキー合格です。ありがとうございました。
数学8割5分は難易度を考えればそれはそうです(過去問を見ればわかりますが、筑波並みに簡単です)。物理が7割あるのは採点甘くてラッキーって感じで、英語が7割あるのは意味不明。一応ちゃんと読んだけど、論文から専門用語もそのまま残して引っ張ってきたような問題は全問勘だし、150単語程度で書けってやつ96単語しか書いてないけど?や、TOEFL提出だったら多分取れてない点なのでラッキーでした。化学は......。

開示


【あとがき】

「努力はきっと報われる」とか「1日○時間勉強しろ」とか言ってた先輩結構いたと思うんですが、これは全部生存バイアスなので真に受けなくていいです。毒されないで。
で、僕の話も話半分くらいで聞いてください。東大落ちたしね。説得力ないね。

まず最初に席次とかについて、私は低学年(1〜3年)の頃は数学 物理 科学 英語の全てで赤点を何度も取りました。意味がわからず式を書きなぐり、減点をされまくっていました。ですから、これを見てる低学年の読者は今そんな状態でもやればいけることを頭の隅っこに入れていてください。

努力についてなんですが、むちゃくちゃ努力したところで問題設定や公式を"理解"してない(別に背景の厳密な数学とか言語論は理解してなくてもいい)、つまり小学校中学校の時のような公式暗記の上で反射的にあてはめてる"だけ"の人だったらそれは10時間とか勉強しても参考書何度回しても怪しいと思います。捻られたらそりゃできないに決まってるやんけ。

で、高専から大学編入の場合は、ハイブリッド型、つまり公式やその使える条件最低限の暗記や導出を追うのと、そこからどうすれば解きたい問題が解けるかを"考える"事が重要だと思ってます。あとは「この問題難しそうに見えるけど、よく考えたら○○に載ってるあの問題を少し変えただけじゃん」ってわかるような直感。


今年に関しては、流石に数学は1冊真面目にやりました。でも徹底研究だけ。しかも半分くらいやってない。どうせ固有値とか計算するだけだし……。いや、よく考えたら5問くらいしか解いてないな。大半頭にやり方入ってるし、理学部の出題のは見てすらないし、それ以外は問題見れば解き方が"視えて"ました。
で、過去問特訓は眺めただけです。1〜2章の狂ったような問題なんか出ても誰も解けないだろあんなん。理学部数学科を受ける人は別だけど……。


高専1〜2年だと高校の物理の本を使うと思うんですが、投射だけでも10本ちょいくらい式がありますよね。あれって運動方程式1本で全部導出できるじゃないですか。これの出し方を把握すれば(何度か導出してみれば)覚える量ってぐっと減るじゃないですか。そういうノリでどんどん色々減らしていくと、少なめの演習+過去問演習+人と議論して自分の間違いや認識を正したり理解を深めるって感じでうまいこと本番で戦えると思うんですよ。まあこんなん全部把握するのは無理なので、最低限フローチャートっぽい感じで工程を覚えたりはします。

具体例について、私は3年の夏休みと春休みに応用数学を独学したのですが、1日3〜9時間くらいかけて1行1行理論を丁寧に追っていました。ちょっとでも疑問点があったらすぐ止めて考えて、だめだったらTwitterで聞いてたりしました。ベクトル解析の諸公式の意味とか、フーリエ解析の各公式の意味とかを丁寧に追って、学科24位なのに学科1〜2位に教える程度には理解を深めてました。まあ高専フーリエ解析とか本場のフーリエ解析からしたらゴミみたいなものですが。

1日で1~2ページしか進まない日もあるレベルでおかげで高専応用数学(大日本図書の応用数学)に関してはほぼ無敵状態になり、今でもどこに何があったか、どういう理論展開をしていったか覚えています。
あと物理とかも先にファインマン物理学(力学)を読んで力学の"概念"を掴んでから演習をしていました。


このノリで行ったので、力学は問題集パラッと眺めて「あ〜去年こんなんやったなあ〜」とか思ってただけだし、電磁気はそもそも去年もろくに勉強してないし、2〜4年で電磁気の授業受けて4年の電磁気の授業内の演習をやってそのまま東大の過去問解いてただけだし、今年はマクスウェル方程式+α(静磁場で棒動かしたときの起電力とか波動方程式の出し方とか)とかの式を確認しただけで、他には1秒も勉強してません。本番で1から全部導出できると思ってました。
実際、本番は割とできました。
でもこれってそこそこ頭動いてないとできないので、しっかり寝てしっかり趣味を継続してストレス発散してほしいな。

こうやってギリギリまでとは言わんけど勉強時間を減らして、他に時間費やしたほうがいい感じじゃないですか?勿論、初習だったり大学の講義はこうはいきませんが……。
ずっと勉強なんて常人には無理です。精神狂います。まあ、受験期で重要な時期だけは8時間くらいやったほうがいいと思います。
まあ、僕はその作った時間を全部睡眠かTwitterかゲームに費やしてたし結局東大は2回落ちたのでもう黙ります……。


あとは、睡眠時間削るのは論外で、体験談とか見ると夜中○時まで勉強してましたとか書いてあるんですが、普通の人間は6時間寝ないと頭が動かないらしいです。自身の認知してないうちで、徐々に思考力が落ちたりとかしそうですね。それ……。
追い詰められてもしっかり寝てね。ちな僕は寝れなかったのでベルゾムラっていう睡眠薬を少し貰いました。ごくごく。よーく寝れます。あれ飲むと飲んでから12時間とか経った昼間でも超眠くなるので、わざと編入試験前日と当日は飲まないで行きました。大正解。

本番前はあんまり寝れないと思うので、エアコンで部屋の温度を自分に適した温度にして(僕は冷房25度 8月の話)21時くらいにはお布団に入って目を瞑ってスマホは開かない感じでやれば大丈夫。

あなたの編入試験チャレンジを応援しています。

【京大を受けたいけど難しそう……って思った人へ】
問題見るとわかるけど、ここ最近ビックリするほどコスパがいいです。問題難易度は「筑波大学理工学群応用理工学類合格者なら多分ほぼ全員合格できそう」程度です。TOEFL?40〜60点取っとけばなんとかなるらしいです。化学?僕は2割くらいしか埋めてません。よって、数学と物理で殴ればいけそう。いけそうだと思いませんか……?
でも追加合格がないので、第一志望うかってるのに京大受けて蹴るっていうのはちょっとやめてほしいかもしれない。

【学科内順位が低い方へ】
学科順位が高い人って結構推薦で妥協したりする人が多いので(うちはそう)、順位よりも挫折しないほうが重要だと思います。もちろん私もつらいな~って思ったことは多々あり、その度においしいごはんを食べたり寝たりしてました。
早めの対策、自己分析、教科書の復習、徹底研究などの演習、過去問演習などをしっかりすれば、電通大農工大、埼玉大、筑波大などのメジャーなとこは余裕でいけると思います。
ぜひ頑張って、後輩に勇気を与える人になってください。

【これを見て浪人したくなった方へ】
私とnotchmanがやり遂げたので多分心理的な敷居は下がったかも。
私が聞く限り、私以上の代では浪人した人はいないはずです(全国でも年1人いる?レベルかもしれません)。仮面浪人なんかまずいないんじゃないんでしょうか。
恐らく、前例がいないことによるものが大きいと考えています。弊学の教員も聞いたことないって言ってた気がします(おぼろげ)。
もちろん、どこに行くかではなく、何をしたいかというのはごもっともなんですが、そもそも編入してからも面接で言ったような研究室に行きたい気持ちを保てるか、やりたいことを継続するというのは、結構難しいと思います。

これは、高専で触れる学問分野は非常に狭いからです。特に総合大学ではさまざまな分野の授業を受けられるので、分野を変えたくなったりすることは多々あると思ってます(自分は高専で電電→筑波で応用物理→京都で応用数学)。人によるかもしれんけど。
また、院からでいいじゃんって言ってる方も結構いますが、私みたいに高専からの転学科だと、特に東大レベルの院試には普通に間に合わなかったりします。てか、そもそも院からでいいなら専攻科経由すればいいんですよ。編入するからには理由があるわけであって、院からで〜ってのは的外れだと思ってます。

これらのことについて何か思うところがある方とか、あとは受験に心残りがある方は、親や資金が許せば全然再チャレンジしてもいいと思います。ちょうど私が実行したことで、何人かの後輩から連絡が来ました。私は完全に前例なく1人でやった感じなのに。まあ、私は「なんで高校生は浪人しまくってんのに高専生は就職切替ばっかなんだ」って思ってたので、いい感じの流れを作れたかなと思ってます。イェイ。

私は失敗をかなり引きずるタイプなので、再チャレンジしてよかったです。私は高専時代自分の怠惰さや学寮での諸々がありほぼ勉強できなかったので受験も不完全燃焼でしたし、1回落ちてから人生で初めて勉強に本気になれたと思います(特に英語)。1~2年遅れる事より大事なことってあるかもしれません。

後悔しない選択肢を選んでくださいね。あと、調査書と卒業証明書が入ってる封筒は卒業前に余分にもらっておいてください。こうすればこっそり受験できます(独自の調査書があるとこは連絡が必要だけど)。

【編入試験】こうすればよかったな 英語編

こんにちは。水無月です。

表題にあるとおり、私が実際にやった英語の勉強法と今考える理想を書いていきたいと思います。
英強の人は見ないでください。

私がやった方法

大雑把に、

DUO3.0を読む(初期状態は中学英語がギリ分かるレベル)

↓(3年生から受験数ヶ月前まで)

和文英訳教本を読む。ハイパー英作文トレーニング挫折(雑魚)
西きょうじの2冊(基本がどうとかってやつとポレポレ)挫折
基礎英文問題精講挫折(雑魚)

過去問を眺める。気になったのだけ解く。

爆死


はい、どこがいけないのかすぐ分かりますね。
いくつか解説しようと思います。

何がいけなかったのか?

文法知識が""無""

これはそのまんまなんですが、完全に勘で文章を読んでました。
DUO3.0の例文を勢いで丸暗記しただけで挑んだのがだめでしたね。
今なら入門英文問題精講というすっごくいい本が出てるので、まずそれをやるべきなのかなあと思いました。

入門英文問題精講 4訂版

入門英文問題精講 4訂版

  • 作者:竹岡広信
  • 発売日: 2019/07/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


正直、和文英訳教本やハイパー英作文レベルの文法事項もわからないレベルだったので、こんなんでなんで東大編入英語で半分以上とれたのか今でもわかりません。受験期読んでたんですけど、あまりにもわからなすぎて途中で投げちゃったんですね。

あと、入門英文問題精講を1周しただけで上記のような本が一気に頭に入るようになってきたし、トイックの点も爆上がりしたのでぜひ基礎的な文法事項や英文解釈は体系的に学んだほうがいいと思います。入門英文問題精講をしっかりやった上で基礎英文問題精講をしっかりやったらもっと爆上がりしました。


私は4年の10月に運よくTOEICで675を取った後、どんどん単調減少してって最終的に605くらいまで落ちちゃいました。でも、英文解釈とかを真面目にやったら745まで上がりました。すごいね。
ちなみに、TOEICの対策は2年間で10時間やったかやらないかです。基礎だけでこんなに伸びるんだね。

そんな状態でいきなりDUO3.0に突撃する


マジでやめたほうがいい


日本語と英語の違いをしっかり勉強すべきだったのかも

結構これって大きいと思ってて、じゃあどこが?って言われても説明に困るんですけど、例えば「受動態はなるべく書かない」みたいなのとか、日本人にとっては「あれ?」ってなりがちな気がします。あ、あと「●●の××」を脳死で×× of ●●って書いたりとか。
あと、××の部分が"変化を表す名詞"だったら×× in ●●って書けるとか知らんかったわ。ありがとう マーク先生。実は割と常識 叩かないで……叩かないで……

日本語を"そのまま"英語にするとたぶん東大英語で5割ちょいしか取れないんじゃないかな。いや、しっかり勉強してる人は「たぶんこの表現よりこっちのほうがいい」みたいなのがなんとなくわかったりわからなかったりするんですが、そうでない人は文字通り"直訳"しちゃう節はあると思います。でも5割取れれば他2科目で殴ればうかっちゃうんだよな。小西とかそうだし。


東大編入は英訳和訳長文の3題なので、これをしっかり押さえている人のほうが高得点を取りやすいかも(トイック900超えてます!とか英検1級レベルの単語も分かります!とかはあんまり点数に響かない気がします。なんか、英語を英語のまま読むスキルって東大編入英語では大して役に立たないと思います。もちろん、あるに越したことはないけど、いかにいい感じに訳すかだとかいかに簡単に書くか(関係代名詞とか駆使したり)のほうが重要かなあ。)
↑TOEIC945でした!とか英検1級持ってます!って人だとか英語ネイティブの留学生よりTOEIC700台だとかの人が点数高い事も(過去の点数開示を見ると)ある。東大編入英語は日本語と英語の試験なため。

おすすめの本はこちら

日本人の英語 (岩波新書)

日本人の英語 (岩波新書)

実践 日本人の英語 (岩波新書)

実践 日本人の英語 (岩波新書)

続・日本人の英語 (岩波新書)

続・日本人の英語 (岩波新書)

英文読解のグラマティカ

英文読解のグラマティカ

  • 作者:富士哲也
  • 発売日: 2018/12/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
減点されない英作文 改訂版

減点されない英作文 改訂版

ドラゴン・イングリッシュ基本英文100

ドラゴン・イングリッシュ基本英文100

  • 作者:竹岡 広信
  • 発売日: 2005/09/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

特に、マーク・ピーターセン著の本は素晴らしいと思います。英語しっかり勉強してるからしたら「いや、知ってるけど」になると思うけど。


単語の暗記に時間をかけすぎた

東大一般入試勢に「英単語帳何やった?」って聞くと(たまーに)結構驚きの回答が返ってきて

「Target1900だけ」
シス単だけ」
「速読英単語の入門編と必修編だけ」
「暗記が苦手すぎて、単語帳は一切やらないで長文を読みながら自然と覚える感じでやってました。」

みたいな回答が返ってきます(勿論、DUO3.0と鉄壁を併用してました!って人もいますよ。)
実際東大編入英語もそんな感じで、語彙力はそこまでいらないんですけど、例えば多義語だったりとか文法だとかそっちのほうをめっちゃ突いてくる感じがします。たぶん(例えば)DUO3.0 1冊だけでほぼカバーできるんじゃないかな?でも初手でDUO3.0はやめたほうがいいから、例えばシス単BASICとかLEAPとかいい気もする(そもそも中学英語があやふやな時点で、このレベルの英単語もあやふやなため)

東大の二次試験より編入試験のほうが絶対文章の難易度数段下だし、東大入試勢が↑なんだから編入勢もこのノリでいける……はず。


明らかにオーバーキルだろ?ってレベルの単語を覚えてるのに散ってった人もいたしたぶんそうだと思うよ。あ、これ数学もそうで僕の前の人休憩中に絶対出ない範囲(線形代数のKerとかImとかそのあたり)見てたけど仲良く散ったしなんかやっぱ問題分析とか必要だと思うよ。

でも例えば電通大は毎年出すし、京都大学は去年突然10年ぶりくらいに↑の範囲を出してきたからやるに越したことはないんだけど(でも基礎レベルだった。)



過去問

やれよ。あと誰かに見てもらえよ・・・。



さいごに

高専の英語の授業は正直[検閲済]なので自分で1から頑張ってください。
あと、私が編入試験終わった直後に出版された入門英文問題精講は神なので読んでください(血涙)

入門英文問題精講 4訂版

入門英文問題精講 4訂版

  • 作者:竹岡広信
  • 発売日: 2019/07/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

工業英検2級を受けてきました

受けてきました(っ◞‸◟c)
できなさ過ぎて泣いちゃった。
そして、準2の時と同様受験者はまた僕1人でした。受けろよ・・・。

【スペック】
工業英検4級(高専1年5月)
工業英検3級(高専4年10月)
工業英検凖2級(高専5年4月)
英検凖2級(中3)
TOEIC 745 R:375 L:370(高専5年12月)
TOEFLiBT 55(R:16 L:14 S:11 W:14) (高専5年1月)

【対策】
コンビニで印刷できる資料を「いや〜これは無理だろ〜」とか言いながら読んでました。
卒研とかがあって全然手を付けませんでしたが。
あとは、基礎英文問題精講とか減点されない英作文とかを読んでました。

【試験内容】
・和訳2題
電気の歴史に関する文と、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)についてでした。前者は簡単でしたが後者は意味不明でした。

・要約10題
普通でしたが、採点基準がよくわかりません。

・英訳と要約
同上 地球環境とnatural gasの話でした。

・英訳
合成繊維の話でしたが、解く時間はほぼなかったです。

【結果】
結果出るのは1ヶ月後(2月20日周辺)ですが、これ見るまでもないけど絶対不合格です。

追記:不合格A(あと10点程度で合格)でした。えぇ……。こんなガバガバ解答でか……。

【反省】
演習不足 当たり前すぎる。

【編入試験】TOEIC対策

どうも〜〜。
この記事では僕がやったTOEIC対策について話したいと思います。まあ私は675しか取れてないので参考にならないかもしれません。でも初期値は340でした。
2019/11/12追記:700(360/340)とれた(*´ω`*)
2020/1/6追記:745(375/370)とれた(*´ω`*)(*´ω`*)

【はじめに】
4~5年生くらいになると「やべえ〜〜〜TOEIC対策やらないと〜〜」とか言いながら中学英語もロクにできないのになぜか金フレなどを使い出す人がいますが、まあ大抵の人はスコアが伸びません。
彼らがやってるのは英語というよりかは暗号解読です。


また、ネットの体験談見ててもいきなり金フレとか公式問題集やってる人が多いなあと感じるのですが、そういう人はテストも暗記と過去問繰り返しでどうにかなっちゃったんだなあ感がします……(そもそも、普通の高専生がそれをやったら挫折します。合格体験談でいきなりひたすらTOEIC対策する人は元から英語がメッチャできるか、基礎がしっかりしてるか、もしくは暗記などの才能と忍耐力がずば抜けてるだけで、裏には多くの挫折者がいるはずです。)
高専でやる英語どころか中学英語すら怪しいならそんな人の体験談なんか見るな。絶対挫折するからやめろ。

編入試験を受けるだけならそれも一種の勉強法ではありますが、院試だとか英語論文だとかに触れる機会が訪れた時に後悔する気がします(気がします)



そんな訳でTOEICや工業英検などの資格を受けるなら、まずは基礎的な部分から攻めるといいと思います。
また、英語の試験をやるとこ(電通農工東大など)を受けるなら最初は英語の勉強をしましょう。やればTOEICも勝手に伸びていくので。


【対策】
大雑把な感じだと、発音記号覚える(発声も)→単語帳と英文解釈って感じです。
TOEICってListeningがあるので、遠回りなように見えてたぶんこれが正攻法なんじゃないかなって思います。僕もそうでしたが、最初はぜんっぜん聞き取れなかったんですが、徐々に聞き取れるようになってきました。

DUO 3.0

DUO 3.0

Amazon

個人的なオススメは入門英文問題精講+簡単な単語帳(LEAPとか)→DUO3.0や基礎英文問題精講とかかなあ

別にDUOじゃなくても速読単語帳入門/必修編とかLEAPとかでも大丈夫です。DUOは例文がたくさんあるのでやってればなんとなく慣れるのでそういう意味でおすすめしてます。
というか、最初の1冊でDUOはオススメしないです(掌返し)
DUOを称賛してる体験談多くて自分もやってみたけど、英語に慣れてない場合(ここでは、LEAPや速単の入門編程度の単語力と、入門英文問題精講が読める程度の読解力)?異次元みたいな忍耐力が無いと続かないです。自分は無理でした。

【追記】
初心者(TOEIC400取れないような英弱高専生)は竹岡先生の本がいいかもしれない!!!!(+英語耳)
初心者にやさしい!

↑これは竹岡先生の本じゃないけど……

↑入門英文問題精講もわからんレベルだったら、安河内哲也著の簡単な本とか読むといいかも。色々漁ってみてね。


これらの中から好きなやつ+適当な文法の本(DUOでよくわかんない文法と遭遇したとき用)を買います。とりあえず僕は青字と例文は頑張って7~8割くらい覚えました。これだけで公式問題集なんかほぼやらなくても600~700は取れます(僕は前日にちょっとやっただけでした)


それ以上を狙うなら、まあTOEICにover fittingした学習、つまりはTOEICの公式問題集やpart別参考書、

この辺をやったりyoutubeで英語の講義とかニュースとかを聞いてみるといいかもしれません。

「すぐに結果を出したいんだよおおおお!!!」って人にはオススメできませんが、東大や電通大などのように英語の試験が普通にあるところを受けるならこの方法がいいと思います。

以上です。

【追記】
私がやった対策ですが、DUO3.0のくだりだけはあんまりマネしないでほしいんですが(最初からやったら挫折します。速単やLEAPなどに置き換えるといいです)、こんな感じでした。
まず、この2冊を買いました。そもそも、当時は入門英文問題精講の新版は出てませんでした(5年の時に出た)。悲しい。

DUO 3.0

DUO 3.0

Amazon

飽きた(!?)段階で、これらをやってました。「英作文の本じゃねえか!何が関係あるんだ!」って思うかもしれませんが、まあ実質文法の本みたいなもんです。結構鍛えられました。


以上です。しかも、675を取ったときは下2冊はろくに理解できておらず、DUO3.0も7割くらいしか覚えてません。あれ?
745取ったときは以下の3冊をやりました。


これだけですね。

【編入試験】京都大学【ラスボス】

どうも〜!!水無月です。京都大学工学部電気電子工学科の編入試験を受験したので各科目の感想を書いていきます(*´ω`*)
【追記】これ最近の気づきなんですが、この時相当メンタルがオワってたらしい

【英語】TOEFLのスコアを提出します。僕はノー勉で挑んだら43点(R:19 L:12 S:4 W:8)でした。試験形態すら知らなかったので本番かなり戸惑ってましたしなんか後半は睡魔に襲われたので寝てました(受けたのは5年5月とかなりギリギリでした。)

【数学】ちょっと難化(???)
眠くて途中うとうと……いやガチ寝しかけました。

大問1:1階の線形微分方程式 6.7割
背景はおそらくスイッチ複数回切り替えの過渡現象です。
y'+py=a(aとpは定数)をy(t_0)=~(定数)の下で解き、その後斉次の場合の微分方程式を解きました。3問目はよく覚えてません。

大問2:行列 10割
簡単な行列のn乗を求める問題

大問3:漸化式 6割
よくわからない問題

大問4:重積分 1~2割
積分範囲間違えて50分位消えた上に解けなかったし途中眠くてガチ寝しかけたあほ


【物理】例年通り(クソ簡単)
大問1:力学 7割
超簡単なのに間違えた。あほ

大問2:電磁気 5~7割
東大の過去問で似たようなの見た。コンデンサが4枚あって1枚目と4枚目が接地されてて真ん中2枚の電位とかを求める。
簡単なのにこっちも電荷Qではなく電位Vを変数にしたため沼にハマった。

【化学】知りません。
解いた問題だと
ダイヤモンド構造の充填率(間違えた)
水がダイヤモンド構造のような隙の広い構造を取る理由
炭素の同素体とその構造の特徴

の3つです。

【面接】
内容は受験者全員同じだったそうです。
・志望動機
・京大入ったら何したいか
・どういう風に過ごしたいか
・院まで行きたいか
・併願校
こんな感じだった気がします。

口頭試問に関して、僕の場合は
・RC回路のCの電圧の周波数特性
・-βvの抵抗がかかる質点の運動方程式と振動しない条件
を口頭で説明する感じでした。クソ簡単でした……。

【合否】不合格でした。定員2人って少ないね。

あと後ろの受験生と似たような出来で「2人で不合格だね……」とか話したり向こうが「昨日(筆記試験の日)出来なすぎて今日布団から出るの辛かった……」って言ってたのに後ろの受験生受かってて藻(そういえば連絡先とか交換してなかったな。もし見てたらコメント欄に来ていただけると嬉しいです……)

TOEFLのスコアが彼の方が10点くらい高かったのが響いてそうだし実は全員できてなくてもある程度差がついてるなんてことはありそう……。

大学編入体験談?

この通りにやると現役で東大と京大に落ち、浪人して京大に合格します。
(使った参考書に関しては過不足はないはずなので(理論上東大にいける(???))ぜひ参考にしてください…)


どうも〜!水無月です。
まだ編入試験は終わってないのですが(2019/08/06現在)実は下書きがあるので書いていこうかと思います。
多分、あんまり参考になりませんW一番参考になるのは多分こちら(使った参考書をまとめました)
相談には気軽に乗ります。@_LiSa0あたりに気軽にDMくださいʕ•̀ω•́ʔ✧
Twitterではそこそこフォロワーがいるので東大志望ではない方でも志望大学の編入生に繋げると思うので、そういう感じの人もぜひぜひDMをください(≧∇≦)b


実は電気電子→応用物理に転科チャレンジをしているのでなんというかこう、転科したい!って思っている人の愚痴(転科は何かと難しいので)相談にも気軽に乗りますよ〜(≧∇≦)b

2020年度京大受験記事


【ぼくについて】
どこにでもいるツイ廃です。成績も↓の通りそんなに良くはないです。

小学校高学年あたりから病的に朝起きれなくなりました。

なんかこう、目が覚めて手や体を動かそうとしても尋常じゃないくらいだるいし重いしなんならうごかないし…頑張って起きても授業はマジで自分が気付かないうちに寝てたりしてました…。生活リズムが崩れてるのも勿論ありますが、良くてもうーん…………。
マジでいつの間にか寝てるんですよ。しかも一回寝ちゃうと頭回らなくなるのでだいぶ困ってました。日中はだいたい眠くて、夜は元気だけど頭は働かないから勉強できるわけではないという最悪なコンディションがずっと続いてました。というか今も無いわけではないです。

↑魔剤飲み過ぎだった説が濃厚(2022/03/20追記)↑

集中力も全くもたないので勉強も細々としかやってません。
ついでに、学寮いたときは偏頭痛持ちだったのでよく悶えてました。また、寒暖差に非常に弱く偏頭痛がよく起こるので、夏や冬はだいぶしんどいです…。


↑ここまで全部自律神経ぶっ壊れてたからな気がする↑
↑生活習慣とか寝相(気道確保)とか色々見直したら良くなったため↑


と言う訳でいわゆる「授業全部寝て課題も出さずテストもボロボロで1〜2年で消えてく奴」みたいな感じでした。一歩間違えてたら僕もそうなってたと思います。
「勉強をあんまりしてない普通の高専生」とかではないです。多分それ以下です。
追記:リーゼ貰って飲んだらかなり良くなった。もっと前から飲めばよかった。

生活習慣と(特に)食生活はしっかりしようね

で、結果的に真面目に勉強しだすのは高専4年くらいからでした。いやまあ机に8時間くらい向かっててもTwitter見ながらダラダラやってる感じだったので勉強時間(体感)は1日1~3時間くらい………まあ私は理解スピードがかなり遅いのでこれで大丈夫です(英語はすげー苦労したけど…)

勉強時間は1年くらいで1000時間無いくらいだと思います。
スタプラだと680時間位だったけど、スタプラはあんまり使わなかった(めんどくさかった)のでもうちょいやってるとは思います。

そして、1日10時間も勉強するのは少なくとも僕は無理でした。他の編入生は割と皆10時間10時間言ってるので(自分も10時間やらないといけないのかな……)ってなりますが、無理して10時間やるのはストレスにしかならないのでやめたほうがいい気がします。落ちた人が言うのもどうなの?って感じなんですけど、勉強は量じゃないので(やる事が多いので結果的に長くはなる)

高専からの編入試験は基本的に独学ベースなので、人によってはタスクが多すぎて10時間以上勉強する事はあるかもしれません。



【きっかけ】
元から大学進学しか頭になかったんですが、かなり酷い学寮で過ごしてたら全部見失いました。
しかしながら、後述のように3年次にロマ数に出てから徐々に気持ちが復活してきた。高専卒は待遇がァとか色々聞いてたのと、自分がバイトでミスばっかしてクビになるような人間だったので就職という選択肢は自然消滅しました。


【席次】
基本的に悪かったです。大体テストの平均点が80±5点くらいでした(80点で20位くらい 4年後期中間は81.5で25位でしたが……)
体育と国語が赤点〜60スレスレとかでクソ低かったので、席次はとても低いです。

1 年:23 位
2 年:24 位
3 年:25 位
4 年:16 位 24位らしい……そんな……どうして……
5年:絶望(聞いてない)3単位落ちました。多分30後半です。

千葉大学が自分の1〜2代上あたりで一般入試を廃止して推薦のみにしたせいで、元々家から近い千葉大学に行きたかったのに諦めることになりました。

【英語関連の資格】
英検準 2 級(中 3)
工業英検 4 級(高専 1 年 5 月)
工業英検 3 級(高専 4 年 10 月)
工業英検準 2 級(高専 5 年 5 月)
TOEIC 675(高専 4 年 10 月)

【受験校】
電気通信大学 III 類 物理工学プログラム:○
筑波大学 応用理工学類:○
東京農工大学 電気電子工学科:○
東京大学 物理工学科:×
京都大学 電気電子工学科:×


【中学,高専 1〜2 年】
気がついたらなんか高専にいました。



うちの高専の学寮は、昭和の雰囲気が残る学寮でかなりキツめでした。入学式の日から3日間 朝6時から先輩から熱いご指導(隠語)をいただきながら掃除をしたり挨拶の練習をするというイベントがあり、その先輩の熱意や僕が朝が致命的に弱かったのもあり心身ともに崩壊して以後ずっと1~2限に全然出なかったり、出てもほぼ寝てたりしてました。
この時乱れた生活習慣と食生活はずっと引きずり、4年くらいまでずっとこんな感じでした……。




ちなみにそれ以降も先輩から熱心なご指導をいただき、毎日学校辞めたいとかツイートしてた気がします。(まあでも馬鹿騒ぎするのは楽しかったです)

ただ、あの先輩が嫌いとか㊙ねとかそういう恨みを持ってる訳ではないです。結局、あの寮の風習が全て悪いのであって先輩は悪くないかなあ、という感じです。
面白い先輩はたくさんいましたし、内心大爆笑してた事はいくらでもあります。

実は2〜3年次は別の理由でまた心身が崩壊していたので最初の3年近くはほぼ廃人生活をしていた気がします。

授業もだいたい寝てたし課題出さなかったし留年候補生になってました。ちなみにどうやって乗り切ったかは以下を参照してくださいね。


というわけで、とてもじゃないけど編入したい!と言える立場ではなかったです。TOEICとか340点だったし


Q.そんな状態でなんで合格できたの?
A.早めからやってた事(重要!!!!!)となんかちょっとだけ勉強ができたからな気がする(中学時代は優秀(笑)だったけど高専に入ってから落ちぶれたタイプ)
あとは、高専(寮)のシステムとか自分の今までの進路とか結局高専で何もできてないのとかそういうのがあまりにも嫌すぎて、ここで何もしないまま終わらせない、絶対に大学に行くんだという意志があった。他の体験談だと人々はポジティブな理由で目指してるが、自分はネガティブな感情に塗れながら対策をしました。

Q.受験勉強は実質どのくらいだった?
A.1年ちょいくらい?(そもそも勉強を何もやらない日が結構多かったです。無能)


【3年夏くらい】
ロマンティック数学ナイトというイベントに参加しました。その時に参加者の皆さんが熱く数学について話していて、学問に対するやる気が生まれましたʕ•̀ω•́ʔ✧
とりあえず何すればいいか知らなかったので大日本図書の微分積分IIと応用数学の教科書と問題集を1日中やってました。


【3年秋くらい】
確かこの辺りで「電通大行きたいけど、(家から一番近くて一番レベル高い)東大志望になれば自分なんかでも電通大とか余裕でいけるんじゃね〜〜??wwwwwww」って思ったので東大志望になりました。これが無ければ筑波も京大(2回目)もまずうからなかったと思います。東大志望に切り替えた結果周りがバケモン過ぎて自分の怠惰と頭と席次の悪さを呪って色々なもの(自己肯定感とか)が壊れたけどあまり後悔はないですね。筑波すら多分うからずにもっと破滅してたと思うし、今はなんだかんだ楽しいです。

で、DUO3.0を買いましたが、覚え方を知らなかったので4年後期くらいまで唸りながらちまちま進めてました。嘘です3年後期はほぼ何もしてません。

僕が所属してる学科はレポートが全学科で一番きつい(手書きで週20枚くらい書く 最大30枚ちょい)ので3年次はあんまり勉強には手を付けてません…。


【3年春くらい】
大日本図書の数学の問題集をやってました。


【4年4月〜夏】
僕、実は1〜2年の物理で躓いてしまって電磁気以外の物理の範囲が大嫌いかつ全くわからない状態でした。

過去の先輩方は名問の森や演習力学等をやってましたが、それすら全くできなかったのでファインマン物理学という本を読みました。読んだら物理工学科に行きたくなってきました。

ファインマン物理学の後は演習力学をやってました。その後名問を3周くらいしました〜。


【4年秋】
この頃だいぶDUOを覚えられてきたので、ノー勉でTOEICに挑戦したら620点(320/300)取れましたʕ•̀ω•́ʔ✧
ちなみにその次の月に675(375/300)を取りました〜!


【4年冬〜春】
徹底研究を2周したあと東大の過去問を20年分解きました。
物理も苦戦しながらも割と解けた気がします(先輩方がむずいむずい言ってたやつとかは無理だったけど)
ところで、その時の解答?は今手元にあります。


【4年3月】勉強に本腰を入れました。
Kalafinaが解散するという速報を見てしにました。
普段映画とか音楽とかドラマで泣く事はほぼ全く無いのですがなんか辛くて泣きかけた気がします。
結局その後は勉強時間は1日平均3〜5時間くらいかな?って感じです。
大体物理の過去問か英語をやってた気がします。


【それ以降】
英語はほぼDUOしかやってなかったので、和文英訳教本とか京大入試に学ぶ英文解釈の真髄とかを読んでました。
東大の過去問は20年分(英語だけ4年分くらい) 筑波大学の工シスと応用理工のを各3年分くらいやった気がします。
また東大英語に関してですが、割と読めたし去年の編入生が「適当に全部埋めれば6割来る!」と言っていたので信じて突き進んだら今年から作文の精度重視になって無事5割ちょいでした(それでも合格者の某氏より微妙に高かったがまあ普通に平均以下だった)

勉強時間は11月と4月の2回急失速して、4月に急失速したあとはそのまま勉強せず6月までぐーたらする平和な生活をしてました。1日平均30分もやってないんじゃないかな。


【vs電通大
詳しくは

全く緊張せず、直前までTwitterでワイワイしてたのでいつも通りいけました。


ただ、面接で
「なんで数ある大学の中からうちを受けようと思ったんですか?」
っていう質問に
「(物理工学を学べる所はそんなにないので)物理工学を扱ってる所をリストアップして全て受験する事にしました」

とかいう推薦だったら不合格級の回答をしました。ただ、面接官の方は(何かやりたい研究があるのだろう)と判断してくれたみたいでその話になりました。
そこはしっかり答えられたのでそんなにマイナスにはならなかったのかと…
あと、朝ご飯で一蘭を食べました。うっまいやべえ。



【vs東大】

泊まったホテルがアレで、暑さと闘ってました。負けました。

つい最近「熱中症の初期症状は異常な発汗とかだからな〜!」っていうのをTwitterで見たんですけど、ホテルに泊まってた時の僕汗尋常じゃなかったし、お茶飲みまくってたし、汗流すために風呂も3回くらい入った上で汗と猛烈な頭痛が止まらなくて朝まで悶てたし多分熱中症…ほどまではいかないけど何かあったんだろうなぁ。
(お茶も風呂も実は水分がめっちゃ抜けてくらしい。ほら風呂は発汗するしお茶はカフェイン…まあ私はアホなので気づきませんでした。)


いつの間にか止まってたエアコンに気づかなかった僕が馬鹿です。部屋すっごい蒸し暑かったです。バカなので布団にバスタオル敷いてその上で全裸で寝ようとしましたが結局だめで、汗でありえんびしょ濡れになってるバスタオルくんがとてもかわいそうでした。
結局、夜中2〜3時くらいにエアコンが止まってるのに気づき、冷房(20度くらい)を付けバスタオル敷いてその上に全裸で転がって頭痛に耐えながら震えてたら朝になってました。
別の部屋だに泊まった受験生人も「暑い……」とか言ってたのでそういう事だと思います。ア㊙ホテル御茶ノ水駅前店……



湯島天満宮までお散歩に行ったりコーヒーとか飲みまくって行ったけど結局ぼーっとしてたのは変わらず……だけどそれだとまずいので必死になぜかTwitterをやってました。
結果大きいミスをしまくり落ちました。
ただ、割とわかるところはあるので後輩のためにメモを書いておきます(*´ω`*)


英語:去年の編入生の方が小山太郎流で「適当に埋めました!」って言って6割取ってましたが今年からはこれは完全に通じないので諦めて真面目に英訳/和訳の練習をしてください……。


力学:力学の最後の問題は東工大編入試験と院試で類題があります。(というか全く同じ)
軸-球と軸-台の真ん中間の角度θと球の回転角φの関係性を求めれば瞬殺です。軸の回転角φと半径rと動径lの間にはl=rφという関係があります。また、台と球にも同様の関係性があります。片方を代入して微小角を考えて運動方程式に代入すれば恐らくOKです。なぜか焦って飛ばしてしまったのを後悔しています…。解いたことあったのに…

電磁気:誘電体の鏡像は見た事がないのですが、恐らく導体のように全電荷集まる事はない気がします。というのも誘電体は静電誘導と違って自由に電子が動き回る事はないので………多分、誘電率境界条件を考慮しなければいけないと思います。いや、どう解くんだろうこれ

また、超伝導導体は初見では絶対ビビりますが実は簡単な問題です。平行線電流があった時の磁界の分布を考えてみましょう。
問題文に「ただし、マイスナー効果によって磁界は超伝導導体に入り込まない」とありますから、どう図示すればいいかはわかるはずです。
そう、電流が同じ向き同士だと線電流2本を囲むように磁界が入り込みますからこれはあり得ませんねʕ•̀ω•́ʔ✧
で、無事仮想ができましたのであとは力は普通に求めるだけです!
こっちはしっかり試験時間中に解けました(*´ω`*)



まあ、不合格の原因はだいたい私の力量不足です。英訳とか最近見てもらったらボロクソだったので……
精進します。



やや本質な気がする追記:2回受けた感想なんですが、多分問題や科目ごとで偏差値換算やIRTかなんかが用いられてる気がしてきました。英語で自分の半分書いてるか怪しい人が自分と30点くらいしか変わらないってあるのかなって感じです(自分の解答がゴミだって言えばまあそれでお終いなんですが)。東大って中入ってからも(前期教養は)相対評価だし、毎年20人しか取らないしまあやっててもおかしくはないかと思います。

あと、H28だかH29だかの受験者(物理の1問目が車に乗ってn個に分裂した玉を転がすやつ)が「力学最後の1〜2問白紙、光学半分くらいしか書いてないけど275/300だった」って事例もあるし、多分誰も解いてないやつのweightは軽いんじゃないのかな。
なので、他の人がまず取れるであろう問題は何度も見直しして絶対正答し、パッと見誰も解けねえだろみたいなのは飛ばして後回しにしてもいいかと思います。



【vs農工大
起きたら人身事故で電車が止まってました。朝テレビつけたら「中央線 人身事故」とか書かれてて目が飛び出ました。
というわけでのんびり行きました。2日目は一蘭食べてから行きました。一蘭最高!

農工大は試験問題が簡単すぎて、物理以外科目は全て試験時間の1/3くらいで終わってしまいました。
数学はあまりにも簡単すぎて別解を書いてました。多分、2科目満点orほぼ満点です。
面接も形だけのようなものでした。ただ「君はどうすれば…というか、どういう条件ならうちの院まで行こうと思う?」みたいな事を聞かれたので多分やっぱりぶっちぎりの成績だったのでは?(クソ適当)
「就職という選択を蹴ってまでやりたいと思える研究が見つかったら博士まで行きます」と答えました。



【vs筑波大学応用理工】

東大不合格発覚直後に受けました。
気分が死んでたものの、7時間寝たのでうかる気しかしませんでした。

試験問題は解いててすごく楽しかったです。終わった瞬間にこれは筆記では多分落ちないだろうなとか思ってました。(やはり、ミスが3~4か所発覚するのですが東大の時とは違って符号ミスや原始関数と導関数を間違える程度だったので減点はそんなに無いかと…)

面接では、インターンスパコンを使って物質創成をする研究室に行った事、それと半導体について何か組み合わせて研究したいと言ったらフルボッコにされたので(あれ…?落ちた…?)とか思ってました。受かってました。


【東大不合格判明/筑波大受験後〜京大1ヶ月前】
溜まってたレポートを気合でやり遂げました。
それしかしてません。


【5年7月後半〜8月】
京大のために化学の対策を始めようと思い、一般化学という本とアトキンスの物理化学、ブルーリーの有機化学を借りました。

一般化学はやり遂げましたが、有機化学は範囲が広すぎて絶望して諦めました。
アトキンスは量子論のところだけカフェで紅茶を飲みながらパラパラ読むという感じでやりました。
ただ、それだけでも過去問はいくつか解けるようになったので電気電子を受ける人は最悪なんとかなるんじゃないか……?と思いました。
あまりにも勉強に対するやる気が出なかった(周りがどんどん進路決まってたのもあり…)ので本当に1日1~2時間ほどしかやってません。というか東大不合格は3日で立ち直った気でいましたが、ずっと頭がボーッとしてて辛かったです。


京都大学工学部】
編入試験に近づくにつれ寝れなくなってきました。なんで?なんか2〜3時間で目が覚める生活をしてました。
試験前日は、東大での反省を活かし着いた瞬間に冷房22度にし、早めに布団に入り、市販の睡眠改善薬を飲みましたが結局寝れたのは3〜4時間くらいだけでした。

ここ1ヶ月 東大に落ちた後辺りからやる気が0だったので数物は何もせずに化学だけ少しやって特攻した結果無事落ちました……。
(後ろの受験生と「あ!ここ俺も間違えた〜!ウオオ」「これは一緒に不合格かな〜」みたいな会話で盛り上がってたのに後ろの受験生はうかってた……。TOEFLは彼の方が10点ほど高かったのでこの辺りで落ちたやつか……?うーん…どうなんだろう)←追記:合格者は2人とも化学をちゃんとやってました

まあただ、ここ最近の京都大学の問題は非常に簡単(正直電通とか筑波大クラスな気がする)なので誰にでもワンチャンある気がします。頑張ってね。


PS:某所の編入生彼女持ち多いってどっかで聞いたしなんかやたらライブに行く人が多い感じがするけど、やっぱり勉強でボロクソになったメンタルを癒やしてくれるのは彼女に励ましてもらうなりライブで死ぬほど盛り上がったりみたいな完全になんかこう勉強と関係ないとこでなんか必要な気がするよね。僕はそのようなのは今もないですね。
各自ストレス発散方法は模索しておくこと!
ランニングとか麻雀(程々に)とか彼女とデートとか(白目)ラーメン巡りとか!
いやマジで!マジ!

僕は受験期ひたすらラーメン巡りをした結果、ラーメンの知識と体重が増え、学校の近くにあるよく行くラーメン屋の店主(やばいくらいラーメン巡りしてる)に受験期行ったラーメン屋と感想をひたすら語ったら「君ラーメン屋開くの???(褒め言葉)」って言われました。
まああとは、今までの先輩は「努力は報われる(人によっては"絶対"という強い言葉すらつけて)」とか言ってた気がするんですが、基本的にそれは成功バイアスなだけであって、実際にはそんなことはないので(完全にない訳ではないけど)、自分の理解力(理解スピード)だとか現時点の学力だとか色々分析して効率良く頑張ってほしいですね。