編入試験ラッシュが一息ついたので紹介します!
Amazonの直リンク貼り付けたから気になったのがあったら即ポチしてね。
何か疑問などがあったら@_Lisa0かコメント欄へお願いします。
弊学のカリキュラム
数学
4年までに確率統計以外はほぼ一通りやります。
ただ、私は諸事情あって複素関数論は履修しないで独学でやりました。
英語
記憶にありません。そんな感じ。
物理
低学年の頃は高校レベルの力学と波動はやった気がしますが、記憶にありません。
3年次は微積を使った力学と、熱力学でした。
4年次は量子力学の初歩と相対論でした。
5年次は振動波動でした。
また、専門の電磁気と電気回路は神と呼ばれる先生が担当していて、神の授業を聞きプリントを非通りやるだけで電通農工レベルなら余裕、別の本で少し演習をすれば東大レベルでも戦えるレベルまでいけました。もうそろそろ定年退職だし授業録画するなりすればよかった・・・。
数学
・大日本図書 新・基礎数学 微分積分1 微分積分2 応用数学 確率統計
うちの高専で使っていた教科書です。
基本的に、教科書はこれを使っていました。たまに範囲外からも出るので、その時は図書館で適宜本を読んでました。
・大日本図書 問題集
こっちは徹底研究や過去問などに入る前にやりました。微分積分2と応用数学は一通りやりましたがほかは眺めるだけだった気がします。
・編入数学徹底研究
1,2,3,4,5,6,7,12,13章の難しくない問題(解説パッと見キモいのはやってない)を2周しました。もう面倒くさかったのでパッと見余裕な問題はすっ飛ばしてました。
むやみにいろんな問題集に手をつけるよりかはこれ+過去問だけでいいかなって気がします。いや、そんな事もないけど(この本だと不足があるので、不足な部分だけ過去問特訓とか編入数学なんとかでやってた)
・編入数学過去問特訓
1章が難しすぎてポイしてしまいました。数学科の問題とか載ってるし当たり前ですね
2章全部と3章のA問だけやりました。
・大学編入のための数学問題集
面白い問題だけやりました。
・ベクトル・行列・行列式徹底演習
いい本でした。この本はやるべきだと思います。私は不真面目なので全然書かずに読むだけでしたが、まあなんとなく線形代数の問題が解けるようになりました。
・線型代数入門
行列指数関数のあたりだけ見てました。
・大学院への数学
面白い出そうな問題だけ見てました。
・ハッと目覚める確率
オススメされたので読みました。東大では確率自体はたいして難しくなくて、漸化式をゴリゴリ解く力が必要な気がします。でもたまにガチ確率がでるのでやってもいいかも
英語
・DUO3.0
定番です!3年か4年初めあたりからやると幸せになれます。
どこかのブログに
「いわずと知れたDUO 3.0です。編入受験生の5人に4人は持ってるんじゃないかってくらい人気ですね。とりあえずこれを一通り覚えると英語読むのがだいぶ楽になります。そういう意味ではオススメ。どれだけ遅くとも4年生の前半には始めとくと良いです。」
と書いてありましたがその通りで、これマスターすればTOEICも東大英語もあんまり(?)こわくないです。勿論この2つはほかにやることがあるのでそこはしっかり・・・。
あ、でも1冊目にこれはつらいから速読単語帳必修編とかシステム単語帳とかどうでしょう? あっ!本屋に行ってきたんですけど、竹岡先生のLEAPとか良かったですよ〜!!
まあ、どれを選んでも同じなのでお好きなのとDUO3.0の2冊やるとよいかも(*´ω`*)
実は僕は英単語の暗記の方法を全く知らなかったので3年夏に買ったのに4年後期に入るまで1周もできませんでした。
- 作者: 鈴木陽一
- 出版社/メーカー: アイシーピー
- 発売日: 2000/03/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 197人 クリック: 3,012回
- この商品を含むブログ (723件) を見る
・英語耳
発音を勉強するとDUOが捗ります!!マジです!!!
この本でざーーーっと発音を学んでひたすらDUOをやりました。
- 作者: 松澤喜好
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2010/08/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 6人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
・Evergreen
Forestのなんか名前だけ新しくなったやつらしいです。僕は東大の古本市でForestを50円でゲットしたので持ってません。
・京大入試に学ぶ 英語難構文の真髄
東大編入生にオススメされて買いました。よかったです。難しかったけど。
殆どやってません。
・竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本
いいらしい。やってません。
・英文入門問題精講
とてもよかったʕ•̀ω•́ʔ✧
1年早く出てれば……のお気持ち(発売日2019/7/22)
英語はほぼDUO3.0しかやってなくて、お気持ち英作文/英文読解だったんですが、これを読んだ上で東大の問題見たらそこそこ見やすくなったしTOEICの点数も70点くらい上がりました。
・例解和文英訳教本
神
例解 和文英訳教本 (文法矯正編) --英文表現力を豊かにする
- 作者: 小倉弘,クリストファバーナード,Christopher Barnard
- 出版社/メーカー: プレイス
- 発売日: 2010/07/01
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 63回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
最初の数ページだけ読みました。浪人時はめっちゃちゃんとやりました。
・TOEFL3800
某京大編入生に京大受けようっていわれたので少しやりました(2章の半分くらいまで)。
【CD3枚付】TOEFLテスト英単語3800 4訂版 (TOEFL(R)大戦略)
- 作者: 神部孝
- 出版社/メーカー: 旺文社
- 発売日: 2014/02/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
・鉄壁
僕はほぼ使わなかったけど評判はすごい良いです。
・速読英単語上級編
図書館で見ただけだけどよさそう。でもやるなら先にDUOとか速読単語帳の必修編をやったほうがいいです。
文章が死ぬほどつまらない(個人的)感じがしました。
・ロイヤル英文法
1億人の英文法とかforestよりも僕は好きです。
・減点されない英作文
受験期に持ってればよかった…。
物理
実は1~2年の物理で躓いて物理が大嫌いでした。
あまりにもできなすぎて、あるイベントで京大卒で今研究者をされている方に「入試レベルの物理の問題が解けないんですが、先生はどうしていましたか?」って聞いて呆れさせたレベルでできませんでした。
また、3年終わりあたりの時に1年生から簡単な問題の質問を受けたのですが全く答えられなかったほどです。なので結構参考になるかも?
・ファインマン物理学
神 この本は3年末くらいに読み始めて、図書館で読んでました。
今までの物理に対するイメージが壊される感じがして物理嫌いが物理工学科を目指すようになるまで意識が変わりました。相対論より先はあんまり見てません。
ところで、僕は高専生が編入物理を進めるにあたって「高校物理からは入るのはやめろ」という考えを持ってます。
というのも、物理学は元々微分積分(微分方程式)やベクトル解析で表現される学問です。しかし、高校生は微分方程式やベクトル解析は扱いませんから必然的に四則演算を主とした計算になります。
それでは物理学の諸法則を完全に説明できませんから、必然的に"天から降ってくる数式"が存在しますし、これで物理嫌いになった高専生や高校生は山ほどいるはずです。
高校生は確かにベクトル解析や微分方程式はやりません(それこそ東大専門某塾の上のクラスに行くとか物理オリンピック出てます^^みたいな人じゃない限り)
しかし、編入を目指している高専生は微分方程式もベクトル解析も既習の筈です。
多くの編入生の先輩方や同級生は物理のエッセンスから入っていますが、これは"RPGで最初からシナリオに沿って進めている"感じです。(まあシナリオとは言っても"歴史的順序"ではなく現代における学ぶ順番の意だが)
それに対して、高専生は開始時点で既に微分方程式とベクトル解析という"強力な武器"を持っている、いわば"チーター(≠ネコ科)"です。
僕らは最初からチート並の武器を持っています。シナリオ通りに進めずに積極的にチート武器を使いましょう。
というわけで非常にグダグダになりましたが、1冊目にはファインマン物理学 2冊目には力学I-質点系と剛体の力学-(原島鮮著)か自然は方程式で語る もしくは前野先生のよくわかる初等力学 ざっくり読んだら演習力学 終わったら名問がいいと思います。
皆エッセンス→名問→演習力学とかだけど多分↑のほうがいいよ
↓オススメ↓
・演習力学
2周しました。1章の後半とコリオリ力がどうとかみたいなところと解析力学はやってません。
- 作者: 今井功,高見穎郎,高木隆司,吉沢徴,下村裕
- 出版社/メーカー: サイエンス社
- 発売日: 2006/09/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
・名問の森
力学だけ3周しました。
これすごくいいな〜とか思いながら図書館で読んでたんですが、結構古い本で絶版だったので書きませんでした。復刊してるっぽくて驚き。
・力学
読んでました。よい
・ヨッシー先輩のブログ(剛体の慣性モーメント)
とてもよかった
・電磁気学
電磁気は実は授業が神だったので、対策を何もせずに東大の過去問を解いてました。
その神の授業プリント 電気回路は出版されてるんだけど電磁気も本にしてくれないかなーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
@木更津高専生
某先生の問題集で大半解けますが、一部あの問題集だけでは対応できないところもあります。電気影像とか電池につながってるコンデンサとかその辺ですね。
あと過渡現象とかもあのプリントで慣れておいておくといいです(よく出るので)
で、なんもわからないときはこれを読んでました。
・マセマ 熱力学
これを読んでました。わかった気にはなった。
スバラシク実力がつくと評判の熱力学キャンパス・ゼミ―大学の物理がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる!
- 作者: 馬場敬之
- 出版社/メーカー: マセマ
- 発売日: 2018/05/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
・熱 統計力学演習
買って満足しました。
化学
京大対策で今やってます。有機は捨てます。
この本1冊だけです。かなりサクサクサクサク読めていい感じだししっかりやれば何問か解けます(解けました)
・他の方の記事
・後輩へ
過去問や解答に困ってる人は@_LiSa0まで
編入試験対策は早めからやろうね。あとホテルはしっかり高いとこを選んでください。いやマジでマジ大マジほんとにマジ。あとカードキー抜いたらエアコン止まったりするからPontaカードでも差しとかないとだめだよ。これまじ、お兄さんとの約束
あ、でも来年の受験生はオリンピックがどうとかでやべえお値段跳ね上がるらしいから先輩の家に泊まっていこう